義父は真性のアル中で子供の運動会にも酒を持ち込む。アル中を治そうとしない周囲の神経が本当に分からない。
引用元 : その神経がわからん!その11
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1439793052/
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1439793052/
- 455 名無しさん@おーぷん[sage] 2015/09/05(土)15:30:28 ID:HGj
- 携帯から投下。
文章変だったらすみません。
うちの子供が初孫の義両親は、目の中に入れても痛くない程の可愛がりよう。
それは有り難いのだが義父は真性のアル中。もう休日は朝から夜中まで飲んでる。
旦那に聞くところによると家に酒がなかったからと、料理酒飲んでしまうレベルらしく、もうどうにもならないそうだ。
超近距離別居なのでうちの子供がよく遊びに行くんだけど、もちろんそのときも飲んでいる。
休日に酒を飲みながら可愛い孫が遊ぶ姿を微笑ましく見ているのが生きがいみたいになってる。
それはまだ別に構わない。
しかし、うちの子供の運動会にも酒を持ち込む。
当然ながら飲酒は禁止されている。
教育の場なのでーと軽く説明したにも関わらず何をどう解釈したのか、バレなければ良いと思ったのか水筒にお茶割りを作ったり、缶チューハイにタオルを巻いたりして工作する。
そこまでして飲みたきゃ、家で飲んで孫の姿はビデオで見たらいいし、孫の姿が見たいなら酒を我慢するかのどちらだと思うのに、どちらも捨てきれない姿にスレタイ。
何十年ものアル中だからと何も言わない義母や、息子であるうちの旦那にもスレタイ。
ちなみに去年の運動会で、終了間際に原因は忘れたが酔っ払った義父と旦那が怒鳴り合いの喧嘩を始めた。
確か訳の分からないことで義父が急にキレ始めたんだけど、昔からそう言う人だと分かっていながらも防ごうとしない、アル中を治そうとしない周囲の神経が本当に分からない。
- 456 名無しさん@おーぷん[sage] 2015/09/05(土)16:02:35 ID:7Ct
- >>455
>そう言う人だと分かっていながらも防ごうとしない、アル中を治そうとしない周囲の神経が本当に分からない。
運動会にいた他の父兄は、まさに455に対してそう思ってるよ。
旦那父で自分の父じゃないし、嫁だしで放置してるんでしょ。
旦那も旦那母も同じだよ。
放置してる以上、455も旦那や旦那母を責められない。
子供が可哀想だ。
絶対周りにひそひそ言われてるよ。
- 458 455[sage] 2015/09/05(土)16:19:18 ID:HGj
- >>456
周囲から私もそうだと思われるのは自覚しています。
止めさせていない以上、私が何もしていないのと同然なので言い訳にしか聞こえないでしょうが、私は旦那から言ってもらうようにお願いしたりしていました。
義父はお酒が原因で怒鳴り出したり、辻褄の合わないことを言ったりするので私から直接言うのは旦那や義母から止められていたのもありました。
私が神経が分からないと思うのは、私に言うなと言うならば何故止めやすい立場であろう義母や旦那から何もしないのかと言う点です。
義父の機嫌を損ねると後々が面倒くさいと言って、放置するのが理解が出来ません。
こうやって何十年も続けてきていたからこそ、義父も改善する機会を失ったんだろうなとは思いますが、旦那達から強く止められているのを振り切って私だけが義父に言ってどうにかなるのだろうかとも思います。
デモデモダッテな私もいけませんね。
- 457 名無しさん@おーぷん[sage] 2015/09/05(土)16:13:34 ID:UYP
- 今年の運動会は出入り禁止だね。
>>457
お酒を持ち込むならば是非そう言ってやりたいです。
ですがそれをすると義父が不機嫌になるからやめろ、黙ってろと。
こう言われた以上、何かあった場合は私が悪いと責められるだけで結局義父は飲酒しながら運動会へとなるのが目に見えているんですよね。
正直、お酒が原因で義父の体がどうなろうが知ったこっちゃないですがトラブルだけが本当に嫌です。
「飲みすぎちゃダメですよ」の一言すら地雷に当たるので(それでもきっとやめはしない)、何て言ったら良いものやらです。
459 名無しさん@おーぷん[sage] 2015/09/05(土)16:32:25 ID:bP4 - アル中は本当に病気だからね
ヤク中と同じくらいの認識でいいんじゃないかな
報告者が直接言わないようにしてたのは正解だよ
手出されたらアホらしいしね
- 460 名無しさん@おーぷん[sage] 2015/09/05(土)16:37:59 ID:E05
- >>459
そう、もしも手出されてケガでもしたって、このご主人と義母じゃ
「ホラだから直接言っちゃダメだと言ったでしょう」でおしまいな気がする
- 461 455[sage] 2015/09/05(土)16:38:15 ID:HGj
- >>459
後出しですが、義父は旦那から見るとかなり毒だったようで孫が生まれてかなり丸くなったみたいですが、旦那は幼少期に手を挙げられたり、義母は蹴られてアバラ折れたりしていたそうです。
さすがに孫には手は挙げませんが私も怒鳴られたことがあったので、下手なことも出来ず言えずにここまで来てしまいました。
いっそ体壊して入院してくれたらなんて思ってしまいます。
- 462 名無しさん@おーぷん[sage] 2015/09/05(土)17:25:02 ID:V0p
- ケガさせられてみたら?
被害届チラつかせて孫関係はシャットアウトとか
ごめんね、他人事で
- 463 名無しさん@おーぷん[sage] 2015/09/05(土)17:31:12 ID:GFT
- 運動会の日程を教えなきゃいいだろが
今年は中止ですとかさ
- 464 名無しさん@おーぷん[sage] 2015/09/05(土)17:37:24 ID:Ykh
- >>461
孫 「お爺ちゃん、お酒臭い! その臭いで運動会に来ちゃダメだよ」
まあこれは最後の切り札だなw
大人たちが誰一人、ジジイを止められなかったという情けない結果
使わざるを得ない手段だからな。
- 465 名無しさん@おーぷん[sage] 2015/09/05(土)17:37:34 ID:UYP
- >>461
何いってんの。学校側(幼稚園)からいわれるよ。
理想としては義父出禁、当日無理やり来る、入り口で暴れる、警察にお持ち帰り、じゃない?
- 466 455[sage] 2015/09/05(土)17:48:13 ID:HGj
- >>462
義母を骨折させる、幼い頃の旦那を蹴り飛ばす等をしてきた人なので効果があるかは分かりませんが、怪我も覚悟じゃないとアル中には対処出来ないですよね…
>>463
子供が教えてしまいました。
>>464
恐らく大人では無理でも孫の言葉ならまだ聞くかもしれないので、情けないですがその手を使ってみようかと思います。
>>465
運動会の配布プリントを見せた上で、飲酒禁止の旨も伝えてありましたが、バレなきゃいいと判断したみたいで隠れて飲んでいるのが現状です。
持ち物検査まではさすがにありませんからね…
レスくれた皆様有難うございました。
もう一度旦那と話し合ってみようと思います。
スレ占拠するといけないのでロムに戻ります。
有難うございました。
ランダム記事
- 上司は男性社員からは人格者と評判だったが影では特定の女社員をいびりまくってた
- 同級生とは親しくないけど頼まれたから結婚式に出席した。今度は自分が結婚することになったので同級生を結婚式に招待したら「なんで結婚式に出なきゃいけないんだ」
- 娘が私のために作ってくれたサプライズプレゼントを旦那が捨ててしまった。しかも旦那もサプライズに関わっていて、プレゼントであると知って捨てたらしい。
- バイト先の後輩(男)から飲みに誘われ、当日、酔っぱらった後輩は不審者と化した。
- AとBは既婚で専業の奥さんがいる。Bの嫁が「経済的に苦しい」と言ってきたのをBは「Aはこれで生活している。出来ないのはお前のやりくりがヘタクソ」とばっさり
- ある事故で母と、同乗していた伯母が亡くなった。問題は父と従兄を押し付けられたこと。
- 新入社員「私も悪かったかもしれないけど明日から嫌な雰囲気になったりしたらそれはパワハラだし労基行きますから」
- 小学生の時に同じクラスの女子をいじめていたことが母親にばれて、ある罰則を科せられた。その結果、俺は散々な目にあった。
- ミスは先輩がフォローして当たり前と考える新人。例え自分がミスしても謝らないし、フォローしてくれた先輩に対して「もっと早くできないんですか?」
- 父がトラックと正面衝突をして亡くなった。後日トラックの運転手と代理人が「治療費を含めた慰謝料を寄こせ」と押しかけてきた。
- 大事な思い出の藍染の浴衣を勝手に弟嫁が和箪笥から抜き取って行った。しかも着用したあと、クリーニングにも出さずに畳んで元の場所に戻していた。
- 入院して小さい頃の事を思い出した。父じゃない男の人がよく訪ねて来ていた。その人の顔は弟とそっくりだった。
- 元彼は虐めっ子思考で、上にはヘコヘコ、下からは搾取、周囲には「俺は正しい」とアピールするために誰かを叩く叩く。だから仕返しした。
- 「付き合ってる彼からプロポーズされたんですけど、まだ付き合い始めて1か月なのでビックリしました。このプロポーズってどう思います?」
- 母の初盆に帰省したが仏壇に何もないしお盆の飾り付けもなくて兄嫁にどういうことか聞いたら兄嫁は「あなたにとっては優しいお母さんだったかもしれないけど、私にとってはクソババア」と…。