義母がリフォームでぼったくられた
引用元 : 何を書いても構いませんので@生活板 15
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1449300101/
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1449300101/
- 12 名無しさん@おーぷん[sage] 2015/12/05(土)23:45:04 ID:2w7
- 義母がリフォームでぼったくられた
最初提示してた予算の倍くらいになったそうな
しかも見積書やら請求書やらの必要書類すら貰えてないのに、お金は払ってしまったらしい
そこの工務店の人は近所に住んでて夫の幼なじみらしい
多分義母の人が良いというか、お人好しなこととかも知ってたんだろうな
一応書類だけでもくれって内容証明かいたらようやく何かの書類は貰えるようになったみたい
あと消費者センターに電話相談したら、今義母の近所に工務店の人の両親が住んでて、その両親に一度ことの顛末を話してみては? と言われたらしい。
だが義母はその両親に話して近所での付き合いも悪くしたくないと
消費者センターは、近所にご両親も住んでいるのにそんなことするなんてかなり悪質。恐らく今後改善される見込みなんてないだろう。どうにかして心情に訴えない限りお金は戻ってこないのでは、っていう反応らしい
正直私は何故両親に言うのを躊躇するのか理解できない
こっちが悪いことした訳じゃないんだし、現状報告くらいしても良いんじゃないの?と
まぁご近所付き合いもあるからってのも解るけどさぁ……
ここで言っとかないとお金もう返ってこないんじゃないかな
義母はもう若干諦めモード
もう本人がそれで諦めるなら諦めるで良いけどさ
やっぱりモヤモヤする。
でも私がしゃしゃり出ると余計ゴチャゴチャさせてしまうのも目に見えてるし静観してるしかない。
一回当事者と夫と、出来れば向こうの両親加えて話し合いとかした方がいいんじゃないかな……ICレコーダー必須で
と思うのは家庭板の読みすぎかなぁ
- 14 名無しさん@おーぷん[sage] 2015/12/06(日)02:14:03 ID:7bc
- >>12
うわー、それモヤモヤする!
義母が、っていうのがネックだね。
口出し手出ししにくい。
- 15 名無しさん@おーぷん[sage] 2015/12/06(日)02:27:47 ID:i9Y
- >>12
そういうケースは個人があれこれやっても無駄だよ。
腹くくって起訴しないと。
- 16 名無しさん@おーぷん[sage] 2015/12/06(日)07:14:26 ID:5C0
- 工事の内容と請求額が見合っていれば、ぼったくりとは言えなくない?
それに向こうの両親は近くに住んでるってだけで、なんら関係ないよね。
消費者センターの人が向こうの両親を巻き込めってアドバイスしたのが、ちょっと理解できない。
話し合いの場に両親を呼んだら、息子の代わりに両親にお金を返せって言うようなものだよね。
トラブルが更に縺れるから、止めておいた方が良いと思うけどな。
ランダム記事
- 会社の後輩の天然っぷりに驚いた。
- 【汚い表現注意】出戻りの義姉と同居し、1ヶ月だけって期限を設けてたのに出て行かなかった
- 読書の趣味が似てる友人から添付ファイル付きのメールが送られ、開いてみれば私の好きな小説を漫画にしたものだった。感想を聞かせてほしいって言われて読んでみたけど…
- 結婚四年目、子供ができなかったので検査をしたら二人とも不妊発覚。 それから半年後、旦那がおかしくなってきた。 というか、幼児退行してきた。
- 父は祖父を連れてきて同居を宣言。祖母の祖父に対する態度が酷くて我慢ならなかったらしいが、これが修羅場の始まりだった。
- もう30歳過ぎてるんだから自分のメシぐらい自分で作れや
- うちの父方の祖母のイヤゲモノ?攻撃と妹と母親に対する罵倒がすごかった。
- 幼稚園児の娘と銭湯行ったらたまたま同じクラスのママさんと娘さんがいた。ママさんの子が私をじっと見て「ねぇ、何で大人なのにそんなにおっぱい小さいの?ねぇ、何で?」
- 父親は学生の頃の上下関係をいい年しても続け、それを家族にも強制するアホだった。
- 「あ!ハチロクだー!」 「いいでしょう!俺のだけど、乗ってみない?」 「・・・え、いいんですか?」
- 義兄嫁から「勝手に決めないで!うちに押しかけてきても入れません」というメールが来た。
- 夫に家事を頼むたびに鬼嫁とからかわれていた。それを聞いた妹が夫をやりこめてくれた。
- 実家は中華料理屋。本店は両親と長兄夫婦が、支店は祖父と末っ子の私が運営している。次兄は店に興味なかったが次兄嫁が意識高い系の人で「本店と支店の経営を見たい」と…。
- 社員旅行の幹事になったAはアクシデントにも神対応。この活躍で職場のヒーローになった。その姿を見て奮起した別の男性社員が旅行の幹事に名乗りを上げた。
- 仕事で保育園のお迎えに行けなくなったので夫に代わりに行ってもらった。帰宅したら夫が不機嫌で…。