うちの祖父は職業柄、お中元やお歳暮がとても多かった。
引用元 : (-д-)本当にあったずうずうしい話 第2話
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1418291668/
で、まだ仕分けしていない時にたまたま来た友人がその山を見て
「すごーい、すごーい」と言うので、除けてあったあった消費期限の近い菓子をひと箱あげた。
普段から土産物なんかの他に名産品なんかもよく届いていたので、食べきれないものとか
食べないものなんかはよく近所や来客におすそわけしていたので、こちらはあまり
深く考えての行動ではなかったのだけれど、それが美味しかったらしくて、
遊びに来る度にお菓子はないのと催促されて、面倒くさくなって付き合いをヤめた。
その祖父も退職して、数は激減。取りに来ていた団体さんたちは今までのお礼を言って
もしまたお願いできるようになったらお願いしますと、父ににっこりして帰って行った。
しかし親類は違った。
うちはいらないものなので頓着していなかったけれど、遊びに来る度いろいろ持って帰っていたからね。
おばたちの訪問回数もめっきり激減。祖父しょんぼり。
やがて父がだいぶ出世して、また贈答品が沢山送られてくるようになった。、
時代的にも職業的にも、祖父のような量ではなく一般家庭より少し多いかな程度。
祖父の葬儀の時に邪魔なので倉庫に片付けておいたのだけれど、葬儀が終わって近い親類が自宅に来て
お茶を飲んで、さあ解散という頃になっておばたちが大騒ぎ始めた。
何の用があったのか知らないが、倉庫の中に大量の贈答品を見つけて、こんなに沢山隠して、
独り占めしようとしている!!だって…。
おじたちは高給洋酒やビールの箱を眺めながら、まあ、隠したくなる気もわかりますよ、とニヤニヤ
これが最後ですからね、と一切合財持って帰って行った。
いやいや、それは父宛なので、まだまだ毎年届くけどね、とは教えなかった。
彼岸や盆にも仏壇に手を合わせにもこないけど、正月だけは来るのがわかっているので、
おばたちが立ち入らない二階の寝室に隠してある。
福祉に回す程はないから、福祉にはそこで役立ちそうな品物を送っている。
弟や夫は、おれたちはこんなに沢山もらえる程出世しないよなぁと、つぶやいています。
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1418291668/
217: 名無しさん@おーぷん 2015/02/05(木)15:16:52 ID:1uF
うちの祖父は職業柄、お中元やお歳暮がとても多かった。
今なら禁止なんだろうけど、付け届けが当たり前の時代だったので。
その量は半端なくて、一日に何十個と届く。一日に何回もピンポンが鳴る。
祖母と母は送り主の名前を見て、親類や友人などだとメモして仏間に
残りは生もの以外は玄関から近い和室に積み上げる。
で、決まった日にだいたい平等になるようにいくつかに分けておくと
いくつかの団体(孤児院とか福祉施設)が取りに来て持って帰る。
同じような状況にある人はだいたい同じようにしていた。
リサイクルショップなんかない時代だったしね。
今なら禁止なんだろうけど、付け届けが当たり前の時代だったので。
その量は半端なくて、一日に何十個と届く。一日に何回もピンポンが鳴る。
祖母と母は送り主の名前を見て、親類や友人などだとメモして仏間に
残りは生もの以外は玄関から近い和室に積み上げる。
で、決まった日にだいたい平等になるようにいくつかに分けておくと
いくつかの団体(孤児院とか福祉施設)が取りに来て持って帰る。
同じような状況にある人はだいたい同じようにしていた。
リサイクルショップなんかない時代だったしね。
で、まだ仕分けしていない時にたまたま来た友人がその山を見て
「すごーい、すごーい」と言うので、除けてあったあった消費期限の近い菓子をひと箱あげた。
普段から土産物なんかの他に名産品なんかもよく届いていたので、食べきれないものとか
食べないものなんかはよく近所や来客におすそわけしていたので、こちらはあまり
深く考えての行動ではなかったのだけれど、それが美味しかったらしくて、
遊びに来る度にお菓子はないのと催促されて、面倒くさくなって付き合いをヤめた。
その祖父も退職して、数は激減。取りに来ていた団体さんたちは今までのお礼を言って
もしまたお願いできるようになったらお願いしますと、父ににっこりして帰って行った。
しかし親類は違った。
うちはいらないものなので頓着していなかったけれど、遊びに来る度いろいろ持って帰っていたからね。
おばたちの訪問回数もめっきり激減。祖父しょんぼり。
やがて父がだいぶ出世して、また贈答品が沢山送られてくるようになった。、
時代的にも職業的にも、祖父のような量ではなく一般家庭より少し多いかな程度。
祖父の葬儀の時に邪魔なので倉庫に片付けておいたのだけれど、葬儀が終わって近い親類が自宅に来て
お茶を飲んで、さあ解散という頃になっておばたちが大騒ぎ始めた。
何の用があったのか知らないが、倉庫の中に大量の贈答品を見つけて、こんなに沢山隠して、
独り占めしようとしている!!だって…。
おじたちは高給洋酒やビールの箱を眺めながら、まあ、隠したくなる気もわかりますよ、とニヤニヤ
これが最後ですからね、と一切合財持って帰って行った。
いやいや、それは父宛なので、まだまだ毎年届くけどね、とは教えなかった。
彼岸や盆にも仏壇に手を合わせにもこないけど、正月だけは来るのがわかっているので、
おばたちが立ち入らない二階の寝室に隠してある。
福祉に回す程はないから、福祉にはそこで役立ちそうな品物を送っている。
弟や夫は、おれたちはこんなに沢山もらえる程出世しないよなぁと、つぶやいています。
ランダム記事
- 同じ町会に引っ越してきた一家。30くらいの無職夫婦に不登校の小学生。
- 義父が癌で余命宣告されてるから私がいくらぐらい相続できるのかってきいた。「一銭もいかないよ?」と鼻で笑いやがった。私は旦那姓のままにしてるからこの家の人間でしょ?
- 昔住んでた地域に不倫魔でモンスターペアレントの主婦が何人かいたけど強敵主婦が越してきてみんなこてんぱにやられてたわ
- 同性の知り合いがウジウジ女のくせに諦めが悪いので、サシ飲みで正論言ってやったら自●未遂しやがった。
- 叔父嫁さんのシャンプーとコンディショナー勝手に使ってしまって怒られた。あんなに怒るくらいならお風呂入る時に教えて欲しかった。
- 無料弁護士が役に立たないことと 警察は相談だけじゃなかなか頼りにはならないことを思い知った出来事。
- 向いの空地に新築の家が建った。駐車スペースが車1台分しかないことは建築中から気になってたんだが、まさか最初から路駐前提の家だったとは。
- 店員「2070円になりますので、あと70円お願いします。」客「え?払わなきゃダメですか?」
- 父の葬式の翌日、元友人Aが実家を訪ねて来た。「お父さん亡くなったんだから、この家空くんでしょ? だったらここに住まわせて欲しい」
- 同僚の弟嫁がセコキチで職場に乗り込んできた
- 庭の梅の木の下で見知らぬ子供がぐったりしていた。駐在が近所の子供ではないか聞き込みをしても子供の素性はわからなかったのだが、後日、母親が家に乗り込んできて・・・。
- 友人「どうやって描いてるの」私「写真を参考にする」友人「うわ、それって泥棒じゃん」
- 年数回のライブのためにFCに入るのはもったいないからと、FCチケットとってクレクレされてる
- 見知らぬ車が駐車場に止まってた。今から一ヶ月の長期出張なんだけどシャッター閉めて出かけちゃっていいよね?
- 職場も同じ家族ぐるみの付き合いのA夫婦。A嫁「Aが言ってた!私夫は教えるの下手だって。聞かなきゃ教えてくれないし、イライラするって言ってたよ~」私「は?」