A「上司さんが幹事をやってくれって言ってましたのでお願いします」→上司「Aに頼んだんだけど」俺「??」
引用元 : その神経がわからん!その38
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513605030/
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513605030/
447: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)08:30:39 ID:pTr
こんなこと書くと自分もおっさんになったもんだと嫌になるが、若手の言動が理解できない
うちの職場は平均年齢高めで20代は去年配属された一人だけ(A君とする)、あとは若くてもアラフォーで50代もいる
飲み会の店探しや出欠確認などいわゆる幹事の仕事は一番若い奴がやらされるのが慣習で、昨年の忘年会はA君にやってもらった
んで今月末で退職する人がいたので月末あたりに送別会を開くことに
するとA君が俺のところにやってきて
「上司さんが幹事をやってくれって言ってましたのでお願いします」とのこと
別に構わんがなんで俺なんだろうと疑問だったので上司に理由を聞いてみると
「ん?俺はまたAに頼んだんだけど」と話が噛み合わない
改めてA君に聞いてみると
「幹事は平等に全員で回すべきだと思います。僕はもうやりました」と主張する
「いや待て、適材適所があるだろう。仮に上司が幹事の仕事をやったとして、その分君が上司の仕事をやれるわけでもない。現状能力差を鑑みて各自に作業が分担されているのに何故幹事作業だけ平等にやるべきだと思うんだ」
と諭しても「いや押し付けられる理由がない」とかなんとかで自論を曲げない
なんじゃこいつと困惑していたら、いざこざを知らない別の同僚が「辞める奴は俺の同期なんで今回は幹事やらせてください」と名乗りを上げたのでとりあえず今回は事なきを得た
今後の飲み会がどうなるのか考えると頭が痛い
ちなみに飲み会が嫌いなのかと思ったら出欠表の開催候補日全てに○が入ってた
うちの職場は平均年齢高めで20代は去年配属された一人だけ(A君とする)、あとは若くてもアラフォーで50代もいる
飲み会の店探しや出欠確認などいわゆる幹事の仕事は一番若い奴がやらされるのが慣習で、昨年の忘年会はA君にやってもらった
んで今月末で退職する人がいたので月末あたりに送別会を開くことに
するとA君が俺のところにやってきて
「上司さんが幹事をやってくれって言ってましたのでお願いします」とのこと
別に構わんがなんで俺なんだろうと疑問だったので上司に理由を聞いてみると
「ん?俺はまたAに頼んだんだけど」と話が噛み合わない
改めてA君に聞いてみると
「幹事は平等に全員で回すべきだと思います。僕はもうやりました」と主張する
「いや待て、適材適所があるだろう。仮に上司が幹事の仕事をやったとして、その分君が上司の仕事をやれるわけでもない。現状能力差を鑑みて各自に作業が分担されているのに何故幹事作業だけ平等にやるべきだと思うんだ」
と諭しても「いや押し付けられる理由がない」とかなんとかで自論を曲げない
なんじゃこいつと困惑していたら、いざこざを知らない別の同僚が「辞める奴は俺の同期なんで今回は幹事やらせてください」と名乗りを上げたのでとりあえず今回は事なきを得た
今後の飲み会がどうなるのか考えると頭が痛い
ちなみに飲み会が嫌いなのかと思ったら出欠表の開催候補日全てに○が入ってた
448: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)08:53:24 ID:5Av
>>447
前回の忘年会で嫌なことがあったとか
料理が少ないとか好き嫌いとか話聞いてないで勝手に予算外の料理やお酒を頼む人とかいるんだよねえ
会費の払いが遅いとか
上司がお店決めに絡んでたらおとなしい人も若手だったら文句言うとか
A君は自分より若い人が配属されるまでずっと幹事なのかと思ったら嫌になったんじゃない?
幹事は彼でも周りは手伝ったほうがいいかもよ
それと幹事と仕事は別物だから同列に語らない
前回の忘年会で嫌なことがあったとか
料理が少ないとか好き嫌いとか話聞いてないで勝手に予算外の料理やお酒を頼む人とかいるんだよねえ
会費の払いが遅いとか
上司がお店決めに絡んでたらおとなしい人も若手だったら文句言うとか
A君は自分より若い人が配属されるまでずっと幹事なのかと思ったら嫌になったんじゃない?
幹事は彼でも周りは手伝ったほうがいいかもよ
それと幹事と仕事は別物だから同列に語らない
449: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)09:12:26 ID:pTr
>>448
仕事と一緒にしちゃダメかー
>A君は自分より若い人が配属されるまでずっと幹事なのかと思ったら嫌になったんじゃない?
それはあると思う
以前別の現場でもA君と一緒だったんだけど、そこではA君の1コ下の若手がずっと(2年くらい)幹事やってたわ
それを目の当たりにしてるから思うところもあるのだろう
なおその現場ではA君から「幹事は平等に全員で」という意見は出なかった
仕事と一緒にしちゃダメかー
>A君は自分より若い人が配属されるまでずっと幹事なのかと思ったら嫌になったんじゃない?
それはあると思う
以前別の現場でもA君と一緒だったんだけど、そこではA君の1コ下の若手がずっと(2年くらい)幹事やってたわ
それを目の当たりにしてるから思うところもあるのだろう
なおその現場ではA君から「幹事は平等に全員で」という意見は出なかった
450: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)09:40:58 ID:jV5
無給でということならパワハラに該当するでしょう
この際悪習は改善すれば?
この際悪習は改善すれば?
451: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)10:31:56 ID:lbC
幹事の雑用は下にやらせても名ばかり幹事長を置くだけで大分違うよ
店や予算決めるのだって相談相手がいるかどうかは大きい
若手が本当に自由にしていいならば、カクテル中心の飲み放題で焼酎ウィスキー日本酒梅酒一切なしの店でも文句いわないぐらいじゃないとダメだろ
一人でやれ、こっちの好みは把握して当然、年配者の常識は若手も知ってるはずとかで文句でたり余計な手間増えるなら嫌にもなる
今は若い人ってただでさえも飲みニケーション否定派とか参加したくない人増えてるのに、飲み会で飲みに集中できず常に気配りしてフォローしてなんてイヤになってもおかしくない
飲み会日に丸ついてるのは自分に合わせて他の人の都合を変更させたくないという気配りの可能性もある
本当は仕事で精一杯な若手よりも年配者の方がその辺気配りすべきなんじゃないの?
店や予算決めるのだって相談相手がいるかどうかは大きい
若手が本当に自由にしていいならば、カクテル中心の飲み放題で焼酎ウィスキー日本酒梅酒一切なしの店でも文句いわないぐらいじゃないとダメだろ
一人でやれ、こっちの好みは把握して当然、年配者の常識は若手も知ってるはずとかで文句でたり余計な手間増えるなら嫌にもなる
今は若い人ってただでさえも飲みニケーション否定派とか参加したくない人増えてるのに、飲み会で飲みに集中できず常に気配りしてフォローしてなんてイヤになってもおかしくない
飲み会日に丸ついてるのは自分に合わせて他の人の都合を変更させたくないという気配りの可能性もある
本当は仕事で精一杯な若手よりも年配者の方がその辺気配りすべきなんじゃないの?
452: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)10:37:58 ID:V1G
>>451で言っている、これ重要。
> 一人でやれ、こっちの好みは把握して当然、年配者の常識は若手も知ってるはずとかで文句でたり余計な手間増えるなら嫌にもなる
よくある光景だけど、新人に幹事を押し付けるときは
古参社員が、それぞれ自分の好みややり方を押し付けようとしてくる。
自分も中途入社した会社で、忘年会の幹事を任されたけれど
「全部任せたから」という割に「ここはこうしろ」などと、いろいろ自分のやり方を一方的に押し付けた上
文句ばかり言われたから「幹事は二度目はもうやらん」と突っぱね続けている。
> 一人でやれ、こっちの好みは把握して当然、年配者の常識は若手も知ってるはずとかで文句でたり余計な手間増えるなら嫌にもなる
よくある光景だけど、新人に幹事を押し付けるときは
古参社員が、それぞれ自分の好みややり方を押し付けようとしてくる。
自分も中途入社した会社で、忘年会の幹事を任されたけれど
「全部任せたから」という割に「ここはこうしろ」などと、いろいろ自分のやり方を一方的に押し付けた上
文句ばかり言われたから「幹事は二度目はもうやらん」と突っぱね続けている。
ランダム記事
- 【これはひどい】扉をあけたまま娘のトイレを手伝う母親とその母親に甘える下がマッパの息子(10歳くらい)がいて、母親は私に向かって「すみません、息子のトイレ介助してもらえますか」と言い出した。
- ろくに能力も無いくせに「俺はデキるイケメン」と思い込んでる自称福山雅治似のミサワがいる
- 結婚するとき、姓を妻の姓にすることがあまりにも世に受け入れられていないことに驚いた
- 旅行から帰ってきたら同僚から『お土産いつ取りに行けばいいかな?』とメールがきた。お前の分なんて無いけど??
- 年子で子供生んで1年休んだ同僚、復帰して3人目妊娠。ワーキングマザーの私頑張ってる!って姿勢がとてもいや。
- 居眠りしていて配置換えになった後輩は新部署でも同じことをやらかしたようで上司から呼び出され…
- 会社の先輩が人との距離感が無さすぎて気持ち悪い。「×ちゃんはなー、こう言うタイプだから俺がついてなきゃ」と、お客様を影で「君、ちゃん」呼びする。先輩20代、お客様は大抵50オーバー。
- 収入が低いのは私自身のせいだし友人に経済力があるのは友人の努力の賜物だけど、なんかイラッとする。
- 職場に優しくて雰囲気が良くおしゃれで仕事ができて紳士的な人(Aさん)がいた。ある日上司が部署の女性を呼び出し「Aさんの処分が終わりました」と謝った。
- 兄より私の方が年収が多いのがバレて以来、兄が扱いにくくてイヤ。
- 「男性で育休が認められるのはできない社員だから」 という考えが間違ってる、と気づかされたときが衝撃だった。
- 夫婦が家を買った。そこの自治会には「新参の家の前には3年間、ゴミの収集所を設置する」との内規があるらしく、夫婦の家の前がゴミの収集所になった。
- E子「浴衣に帯紐とは何だ、古典文化をバカにしているのか、作法を知れ」D介「ちょwwwwwwE子さん。浴衣の合わせ逆wwwww」
- クラス会の参加者は女性だけで5人しか集まらなかったけど行かなきゃ良かったと今後悔してる。
- 仕事の進捗確認で怒るような口調になる奴ってマジなんなの?