職場にめちゃくちゃな文章を書く先輩がいる。先輩「根っからの理系なんで苦手なんだ」俺(そんなもんかー)→ところが先輩と同じ分野の人が中途で入って一変した。
引用元 : その神経がわからん!その42
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1526697651/
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1526697651/
400: 名無しさん@おーぷん 2018/05/31(木)18:27:48 ID:8eC
今年の春から働き始めたんだけど、めちゃくちゃな文章を書く先輩がいる
主語と述語が合ってないとか時系列がわからないとかそういうの
周囲に突っ込まれると「根っからの理系なんで苦手なんだ」と返ってくる
先輩は確かに高校から大学院まで理系で、現在もその領域の専門職
ある仕事のアドバイザー的な人が必要となったので、去年、他社からの紹介で雇った人と聞いた
俺を含めて他の社員(女性が多い)は全員文系なので「理系ってそんなもんか」と釈然としない感じだった
社員の家族に理系がいても「うーん、確かに文章は苦手かもね」というので余計に
俺は文系一家だし、俺自身に至っては中卒で専門学校行って公務員試験に落ちて辛うじて就職したくらいアホなので判断できない
ところがGW明けに中途採用された人が来てから変わった
中途採用の人は先輩と同い年で同じ分野の専門家で、先輩とチームを組むことになったんだけど
「この報告書どういう意味?」「経過がわかりにくい」「日本語へたくそすぎない?」とずばずば突っ込んでくれるw
「理系だから苦手」と先輩が常套句を返そうものなら「え?理系だからこそ報告書は得意でしょ?」と一撃
中途さんに聞いたら
「理系の大学はレポートや論文の作成機会がものすごく多くて、文章が下手だとやっていけない」
「論文を書くときは指導教官や先輩が添削してくれるし、日頃からたくさんの文献に触れてるんだからお手本も多い」
「そういう環境だから真面目にやれば正しい文章能力が身につく」
「時系列は研究の命だし、意味合いを誤解されないように用語も正確に使わなきゃいけない」
「文系でもそうでしょ?同じことだよ。だいたい義務教育で国語をしっかりやるんだからできないわけがない」
「周りに男性が多いから女心の機微に疎いくらいで、他は理系だから劣ってるっていう理由にはならないよ」
こういう感じに爽やかに教えてくれた
中途さんは本当に頭がよくて要領もいいし、入社早々に書類の作り方を完全にマスターした
「様式がわかりやすいから一度聞けば十分ですよ。親切でいい様式ですね」って総務のおばさんに声をかけたりして
着実に女性にファンが増えてるw
俺が経費関係のシステム入力に四苦八苦してたら後ろから見て「パターンがある」と効率のいいやり方を教えてくれた
本当に頭のいい人っているんだなと思ったよ
最近の先輩は日本語の使い方を間違うと中途さんが厳しく添削するから、びくびくして書類を作るようになって
仕事が遅れてるのが少し迷惑だけど、手直しや確認をする手間がなくなったので結果的には変わらないしw
なんで俺が先輩の出張旅費申請書を赤ペンしなきゃいけないんだよ!とイライラしてたのが減ったから嬉しい
まあ変な書類を大量生産してくれてたから、入社早々に社内規則や法律を確認する癖がついて勉強にはなったけどw
主語と述語が合ってないとか時系列がわからないとかそういうの
周囲に突っ込まれると「根っからの理系なんで苦手なんだ」と返ってくる
先輩は確かに高校から大学院まで理系で、現在もその領域の専門職
ある仕事のアドバイザー的な人が必要となったので、去年、他社からの紹介で雇った人と聞いた
俺を含めて他の社員(女性が多い)は全員文系なので「理系ってそんなもんか」と釈然としない感じだった
社員の家族に理系がいても「うーん、確かに文章は苦手かもね」というので余計に
俺は文系一家だし、俺自身に至っては中卒で専門学校行って公務員試験に落ちて辛うじて就職したくらいアホなので判断できない
ところがGW明けに中途採用された人が来てから変わった
中途採用の人は先輩と同い年で同じ分野の専門家で、先輩とチームを組むことになったんだけど
「この報告書どういう意味?」「経過がわかりにくい」「日本語へたくそすぎない?」とずばずば突っ込んでくれるw
「理系だから苦手」と先輩が常套句を返そうものなら「え?理系だからこそ報告書は得意でしょ?」と一撃
中途さんに聞いたら
「理系の大学はレポートや論文の作成機会がものすごく多くて、文章が下手だとやっていけない」
「論文を書くときは指導教官や先輩が添削してくれるし、日頃からたくさんの文献に触れてるんだからお手本も多い」
「そういう環境だから真面目にやれば正しい文章能力が身につく」
「時系列は研究の命だし、意味合いを誤解されないように用語も正確に使わなきゃいけない」
「文系でもそうでしょ?同じことだよ。だいたい義務教育で国語をしっかりやるんだからできないわけがない」
「周りに男性が多いから女心の機微に疎いくらいで、他は理系だから劣ってるっていう理由にはならないよ」
こういう感じに爽やかに教えてくれた
中途さんは本当に頭がよくて要領もいいし、入社早々に書類の作り方を完全にマスターした
「様式がわかりやすいから一度聞けば十分ですよ。親切でいい様式ですね」って総務のおばさんに声をかけたりして
着実に女性にファンが増えてるw
俺が経費関係のシステム入力に四苦八苦してたら後ろから見て「パターンがある」と効率のいいやり方を教えてくれた
本当に頭のいい人っているんだなと思ったよ
最近の先輩は日本語の使い方を間違うと中途さんが厳しく添削するから、びくびくして書類を作るようになって
仕事が遅れてるのが少し迷惑だけど、手直しや確認をする手間がなくなったので結果的には変わらないしw
なんで俺が先輩の出張旅費申請書を赤ペンしなきゃいけないんだよ!とイライラしてたのが減ったから嬉しい
まあ変な書類を大量生産してくれてたから、入社早々に社内規則や法律を確認する癖がついて勉強にはなったけどw
ランダム記事
- 【2】営業部の課長が新人にセクハラして訴えられた。なんでわざわざ繁忙期に訴えるんだよ。社員だったら今が一番ヤバイ事ぐらい分かっただろうに…
- 中2の時、遠足の行き先が遊園地だった。しかし、遊びに行く訳ではないからとアトラクションに乗ったり、食事以外で買い物するのは禁止。先生は普通にお土産を買ったり、アトラクションに乗っていた。
- 【2】自分が知らないうちに弟夫婦の代理母認定されてた。弟嫁「お姉さんも経験として出産を体験出来るし私やお義父さん達もすごく助かります」
- 友人に呼ばれ家に行ったら子守りを頼まれた。子供がお腹を思いっきり殴ってきてフラフラになりながらも友人に報告したが「運動不足じゃん!」と大笑いされて・・・。
- 職場の同僚が他人の勤怠管理にいちいち口出ししてくる。自分は得したい、でも他人が得するのは許せない!という考えが透けて見えて軽蔑している。
- 姉が事故タヒして3年、残された甥っ子は今幼稚園の年少。着実に問題児に育っている。
- よく、親を説得させられないでデキ婚狙うとか~って言う人いるけど、そういう人ってとってもいい環境でしか育ったことないんだろうなと思う。
- 彼氏実家に同居中の妹から「ちょっと話聞いてくれる?」と電話が来た。話を聞くと・・・。
- 帰省する際に義姉がお土産のリクエストをしてくる。頼まれて買っていくと「本当に買いに行ったのw」「並ぶとか無理無理w」
- 妹にTwitterで勝手に人の写真等色々載せられてる。
- 義兄嫁は「これはこうではないとだめ」ってこだわりが強くて義実家にくるといつも露骨に嫌な顔をしてダメ出ししてた。
- 人を次々辞めさせるヒス女上司がいる。もうコイツ頭おかしい。
- 青山の某セレクトショップ初めて行った。入口の光景からまず神経わからんかった。
- 付き合ってと言われ、二回だけ食事した元彼。ファミレスでしゃべってる時、急に黙りこくってウンともスンとも言わなくなった。
- 老夫婦「うちの子のために猫をください」私「できません」→家の前に猫が入ったキャリーを置いて行った。「この猫と交換してください」というメモつきで