定例で会社の飲み会を開くことになってて店の手配は持ち回りで若手が行う。女性社員Aが幹事になったんだけど…。
引用元 : その神経がわからん!その61
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1601479727/
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1601479727/
146: 名無しさん@おーぷん ID:Kx.ua.L1
今はコロナで社内での食事会になっているけど、うちの会社は四半期の末に定例で会社の飲み会兼交流会を開く事になっている。
会費は全額会社持ちで、店の手配や事前・当日の出血、連絡、案内等は若手の社員が持ち回りで担当する事になっていた。
そんなに大きい会社では無いけれど、それでも全体で言えば30~50人は出席するし、社外に常駐している社員もいるから 段取りを組む事は社会人としての能力を高める一貫として偉い人が始めた。
幹事の能力と業務の能力がイコールだとは思わないんだけど、実際に段取りがグダグダな若手は伸び悩む事が多いし 逆に卒なくこなしたりスムーズな手配が出来る若手は有能な社員に成長する事が多い印象、あくまでも傾向だけど。
まあそれは置いといて、とある会にある若手の女性社員Aが幹事になった。(顔は知ってたけど部署違って交流は無い)
会の開催日は一ヶ月ぐらい前から決まっていたんだけど、共通メールアドレスに店の名前と開催時間等が回って来たのは会の前日だった。
後で知った話だけど、その二日前ぐらいには社内システムの掲示板に掲載してたらしいんだけど 開催時間と何故か待ち合わせ場所しか書かれて無いし、当然見ない社員もいるので ちゃんとメール送れって先輩社員に注意されて出したんだとか。
お店も良く分からないチェーン店のパクリみたいなお店で、何だかなーと思いつつ会には参加した。
お店は海鮮系と言いつつ店内はうるさいし料理も普通か中の下ぐらい、まあ始めから微妙そうだと思ってたし こういう失敗もあって若手も成長すれば良いやと思ってた。
そして翌週になって、Aが泣きそうな顔でAの上司に相談している姿が見えた。
A上司はかなり困った顔をしており、「何があったんですか?」とIPでこっそり聞いてみたら、それがとんでもだった。
何でもAは、事前に複数の店舗を人数分予約しており、A上司や仲の良い同僚らから直近に行きたいお店の傾向を聞いて たまたま「海鮮が食べたい」という人間がいたので、お店を海鮮系の所にして、残りの店(中華だのイタリアンだのだったらしい) には連絡を入れずに結果的にドタキャンしたんだとか。
Aいわく「フレキシブルな対応をしただけなのに…」と良かれと思ってした行為で何でお店や上司から責められ無ければいけないの?
って態度だったらしい。
翌日には社内会議でも問題になり、会社の名前で予約してあるから、信用問題にも関わるし、結局キャンセル料を全額負担する事になった。
Aに対してはAに任せきりだった会社も悪い(まあそこも含めて若手の能力を試してるんだけど…)から、Aの処分は厳重注意に留まった。
そこから、AはA上司にきつく注意されて抑うつ状態になっただの、上司らの前で謝罪させられた事や注意喚起メール(こういった事をやらない様に)
が回った事は会社からのパワハラだ!とか騒いで一悶着あって、その歳から若手の「男性」社員のみが会の幹事を持ち回りで行う事になった。
それから数年経って、当時を知らない若手からは不満が絶えない。
うちの会社は男女平等を割と強く謳っていて、実際能力があって管理能力もある人は性別関係無く出世するんだけど
会社の方針と男性社員のみというルールが普通に矛盾している為、若手の男性社員の子達からは
「どうして男性社員だけが幹事を持ち回るんですか?これは男性社員差別では?」と突き上げられるし
若手の女性社員達は「正直やりたく無いし、楽で良いから問題無いですー」って子と
「女性には幹事すら出来ないと思われているんですか?それこそ女性差別です!」ってスタンスの子が半々ぐらい。
管理する立場として、若手から色々言われる度に、Aの名をぼかして説明しなきゃいけないんだけど
未だに在籍しているAがしれっと他人面してるのが腹が立って仕方が無い。
仕事も大して出来ないし、結婚もしてないまま厄介なお局様になりつつあるんだからさっさと辞めてくれとすら思ってしまう。
最近になって旅館を複数件予約からドタキャンして逮捕されたってニュースを見たんだけど
Aみたいな常識外れの人間はどうして発生するんだろうな。本当に神経が理解できない。
会費は全額会社持ちで、店の手配や事前・当日の出血、連絡、案内等は若手の社員が持ち回りで担当する事になっていた。
そんなに大きい会社では無いけれど、それでも全体で言えば30~50人は出席するし、社外に常駐している社員もいるから 段取りを組む事は社会人としての能力を高める一貫として偉い人が始めた。
幹事の能力と業務の能力がイコールだとは思わないんだけど、実際に段取りがグダグダな若手は伸び悩む事が多いし 逆に卒なくこなしたりスムーズな手配が出来る若手は有能な社員に成長する事が多い印象、あくまでも傾向だけど。
まあそれは置いといて、とある会にある若手の女性社員Aが幹事になった。(顔は知ってたけど部署違って交流は無い)
会の開催日は一ヶ月ぐらい前から決まっていたんだけど、共通メールアドレスに店の名前と開催時間等が回って来たのは会の前日だった。
後で知った話だけど、その二日前ぐらいには社内システムの掲示板に掲載してたらしいんだけど 開催時間と何故か待ち合わせ場所しか書かれて無いし、当然見ない社員もいるので ちゃんとメール送れって先輩社員に注意されて出したんだとか。
お店も良く分からないチェーン店のパクリみたいなお店で、何だかなーと思いつつ会には参加した。
お店は海鮮系と言いつつ店内はうるさいし料理も普通か中の下ぐらい、まあ始めから微妙そうだと思ってたし こういう失敗もあって若手も成長すれば良いやと思ってた。
そして翌週になって、Aが泣きそうな顔でAの上司に相談している姿が見えた。
A上司はかなり困った顔をしており、「何があったんですか?」とIPでこっそり聞いてみたら、それがとんでもだった。
何でもAは、事前に複数の店舗を人数分予約しており、A上司や仲の良い同僚らから直近に行きたいお店の傾向を聞いて たまたま「海鮮が食べたい」という人間がいたので、お店を海鮮系の所にして、残りの店(中華だのイタリアンだのだったらしい) には連絡を入れずに結果的にドタキャンしたんだとか。
Aいわく「フレキシブルな対応をしただけなのに…」と良かれと思ってした行為で何でお店や上司から責められ無ければいけないの?
って態度だったらしい。
翌日には社内会議でも問題になり、会社の名前で予約してあるから、信用問題にも関わるし、結局キャンセル料を全額負担する事になった。
Aに対してはAに任せきりだった会社も悪い(まあそこも含めて若手の能力を試してるんだけど…)から、Aの処分は厳重注意に留まった。
そこから、AはA上司にきつく注意されて抑うつ状態になっただの、上司らの前で謝罪させられた事や注意喚起メール(こういった事をやらない様に)
が回った事は会社からのパワハラだ!とか騒いで一悶着あって、その歳から若手の「男性」社員のみが会の幹事を持ち回りで行う事になった。
それから数年経って、当時を知らない若手からは不満が絶えない。
うちの会社は男女平等を割と強く謳っていて、実際能力があって管理能力もある人は性別関係無く出世するんだけど
会社の方針と男性社員のみというルールが普通に矛盾している為、若手の男性社員の子達からは
「どうして男性社員だけが幹事を持ち回るんですか?これは男性社員差別では?」と突き上げられるし
若手の女性社員達は「正直やりたく無いし、楽で良いから問題無いですー」って子と
「女性には幹事すら出来ないと思われているんですか?それこそ女性差別です!」ってスタンスの子が半々ぐらい。
管理する立場として、若手から色々言われる度に、Aの名をぼかして説明しなきゃいけないんだけど
未だに在籍しているAがしれっと他人面してるのが腹が立って仕方が無い。
仕事も大して出来ないし、結婚もしてないまま厄介なお局様になりつつあるんだからさっさと辞めてくれとすら思ってしまう。
最近になって旅館を複数件予約からドタキャンして逮捕されたってニュースを見たんだけど
Aみたいな常識外れの人間はどうして発生するんだろうな。本当に神経が理解できない。
147: 名無しさん@おーぷん
いやなんでそれで女性社員だけ外すのよ。経緯聞いても理解できんわ。
148: 名無しさん@おーぷん
パワハラセクハラって言われるのを避けるために女性社員を外してるんでしょ
男性社員にパラパラセクハラが起こらないとは言わないけど、認定が低いのは女性の方が認定されやすい空気があるしね
特に最近は、自分が悪いのにパワハラって言っとけば許されるみたいなメンヘラ・地雷女がいるからな
たぶんAがこういうタイプなんだろう
自分が謝りたくない、責任取りたくない人間には理論無視の無敵の免罪符に思えるんだろう
Aみたいなのがいるからどっかの議員の「女は嘘をつく」とか言われて、ホントにパワハラ受けて勇気を出して訴えた人間まで損をする
ドタキャン問題はニュース見てると男もやってるっぽいから会社としてのリスクマネジメントとしては合理的ではないと思うけど
男性社員にパラパラセクハラが起こらないとは言わないけど、認定が低いのは女性の方が認定されやすい空気があるしね
特に最近は、自分が悪いのにパワハラって言っとけば許されるみたいなメンヘラ・地雷女がいるからな
たぶんAがこういうタイプなんだろう
自分が謝りたくない、責任取りたくない人間には理論無視の無敵の免罪符に思えるんだろう
Aみたいなのがいるからどっかの議員の「女は嘘をつく」とか言われて、ホントにパワハラ受けて勇気を出して訴えた人間まで損をする
ドタキャン問題はニュース見てると男もやってるっぽいから会社としてのリスクマネジメントとしては合理的ではないと思うけど
149: 名無しさん@おーぷん
個人名は出さない。
それは良い。
だがそれ以外は「このような事件があった、故に各員戒めるべし」と社内の共有事項で周知徹底しておかなければいけないし、>>147さんが書いている通り女性だから大失敗だったのではなく、その個人が大失敗なのだから性別でどうのは更に間違いの上乗せではないかな。
だがそれ以外は「このような事件があった、故に各員戒めるべし」と社内の共有事項で周知徹底しておかなければいけないし、>>147さんが書いている通り女性だから大失敗だったのではなく、その個人が大失敗なのだから性別でどうのは更に間違いの上乗せではないかな。
150: 名無しさん@おーぷん
食事会自体を無くさない方がおかしいし、男性って強調してるのも頭おかしいだけの話
Aが面の顔厚いんだから全部毎年、名前出さずに実際にあった例として注意喚起の上男女関係なくやらせればいいのに馬鹿しかいないの?
Aが面の顔厚いんだから全部毎年、名前出さずに実際にあった例として注意喚起の上男女関係なくやらせればいいのに馬鹿しかいないの?
151: 名無しさん@おーぷん
幹事の希望者が出てるなら、別にやらせても問題ないのでは?
「複数店予約してドタキャンしキャンセル料を会社に払わせ揉めた幹事がいた」伝説は教訓として語り継ぐとして
(Aが他人顔してるならなおさら伝説として話しやすいし)
「若手を鍛えるため・能力を見るため」って意義の方は、もう掲げなくていいと思う
実際、幹事を苦痛に感じてる社員もいるでしょ?
若手を成長させたいなら、任せはしても放置はしない
目的は「交流会」であって「幹事能力品評会」をやっちゃいけない
幹事をやらせることで、若手に学んで欲しいものがあるとしても、苦痛を与えるようなやり方は時代遅れ
幹事希望制にするか、評価なし幹事一人に責任を負わせないための事前チェックありで全員持ち回りを復活させるか
どちらにしても、とりあえず女子社員を外したルールは、もう撤廃でいいと思います
女子社員を持ち回りから外す理由はもうないんですから
「複数店予約してドタキャンしキャンセル料を会社に払わせ揉めた幹事がいた」伝説は教訓として語り継ぐとして
(Aが他人顔してるならなおさら伝説として話しやすいし)
「若手を鍛えるため・能力を見るため」って意義の方は、もう掲げなくていいと思う
実際、幹事を苦痛に感じてる社員もいるでしょ?
若手を成長させたいなら、任せはしても放置はしない
目的は「交流会」であって「幹事能力品評会」をやっちゃいけない
幹事をやらせることで、若手に学んで欲しいものがあるとしても、苦痛を与えるようなやり方は時代遅れ
幹事希望制にするか、評価なし幹事一人に責任を負わせないための事前チェックありで全員持ち回りを復活させるか
どちらにしても、とりあえず女子社員を外したルールは、もう撤廃でいいと思います
女子社員を持ち回りから外す理由はもうないんですから
ランダム記事
- 義兄嫁は初めて会った時から必死感があって好きになれないタイプだった。
- 歓迎会で新人が「入社してから天然天然言いやがって、いい加減しつけーんだよ!」とキレたんだがキレる意味がわからん→スレ民「うわぁ」
- 育休から復帰した女性に私がハラスメントをしていると人事に訴えられた。
- フリマで「全品100円でーす!」と聞こえてきたから小物を一つ買った。すぐ店の人が追いかけてきて「それ本当は100円じゃなくて1000円なの。追加で払ってくれる?」と言ってきた。
- 婚活で男性サイドの要望が度を超えている。妥協なしで毎年年を重ねてただ待つだけ
- 産婦人科で居合わせた高齢母娘が衝撃的だった
- “天然だから仕方ない”で大目に見てた友人の我儘で厚かましいところがだんだん許せなくなっていたある日、忘年会で言われた言葉で友人のことが大嫌いになった。
- バイト先の担当社員が替わって休みもろくにとれないブラック体質になった。同じバイトのYくん「俺、試験あるから休みたいんだよね。(私)さんが俺のかわりに社員に頼んでよ」私「」
- SNSに釣りやさばいた魚の画像載せたりしてた。そしたら同じ大学のつながりで見た人たち、主に女性から「ダッサイ」って馬鹿にされた。
- 隣家の3才くらいの孫が夜22時を回ってもほぼ毎日走り回って奇声を発しています。静かにしてほしい。
- 「飼い犬をコトメに持って行かれた」と義母が泣きながら電話してきたのでコトメ家へいったら家族で犬と遊んでいた。コトメ夫「犬は任せてください。うちの子たちも喜んでますし」私「いえ、その犬は・・・」コトメ夫「えっ」
- 品がない後輩がここ最近、いただいたお土産で男性社員にコビを売り始めた。
- バーベキューなど「友達皆でワイワイ食事」みたいなイベント事の集まりは寿退社や出産で自然消滅。でも元同僚の一人からは「次はいつ?」という連絡が来る
- 高校生のときに3日間だけ付き合った元彼からのメール
- 私は開業医。何百回説明しても義父は私を看護師だと思いこみ「いくらでも代わりがいるんだから、とっとと辞めろ!」夫は「親父の言うことも一理あるよ」