小銭入れの中を見たら中が明らかに少なく、何故かと思っていたら看護師がお金をくすねていたと判明した。
引用元 : その神経がわからん!その27
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1481602292/
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1481602292/
646: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)22:28:05 ID:Yrk
15年ぐらい前に旦那が入院した時のこと。
当時は子供もまだいなくて共働き、おまけに互いの両親も遠距離だったので
連絡だけで特にヘルプは頼まず、落ち着いてからは退社後に顔を出していた。
そんなある日、友達が大勢で見舞いに来てくれたらしくて
冷蔵庫に入れていたお茶が全部無くなってしまい、
ノドが乾いたのでお茶を買いに行きたいけど
個室だったので頼める人もいなくて、まだ歩けなくて困ってたら
看護師が様子を察して代わりに自販機で買ってきてくれたらしい。
もしもの時の為に貴重品の引き出しに小銭入れを入れておいたので
それを渡してお願いしたそうだ。
買ってきてもらったのはペットボトル500mlを2本。
で、何気に小銭入れの中を見たら千円札1枚と小銭が
100円玉10円玉合わせて300円ぐらいしか無かった。
他にお金使った?って聞いたらそれだけだって言う。
小銭入れにはきっかり2000円入れてあったのに。(千円札1枚と小銭千円分)
こんなセコイ疑いを持つのもなんだけど、一度気になったらどうしようもなくて
もう一度小銭をきっかり千円分に戻しておいた。
それから数日後、同じ看護師さんが「また困ってることないですか?」って
声を掛けてきたらしい。
で、その時は売店でスポーツ新聞を買ってきてもらったらしいが
スポーツ新聞なんて120円かそこらだと思うんだが
500円ほど消えていた。
レシートがないのはスポーツ新聞だからしょうがないかと思った。
まさかこんな細かい小銭をくすねるってのも信じられないけど
もう一度だけ千円分に戻して、そこで初めて旦那にこれまでの不信感を話した。
しばらくしてまた「御用はないですか?」と言ってきたので
のど飴を買ってきてもらったらしい。
で、戻ってきた時、看護師の目の前で小銭入れの中を確認し
「ここの売店ではレシートはもらえないんですか?」と聞いたら
急におどおどしだして「ずいぶん高いのど飴のようですが」と言って
2000円入ってたのに、何故1300円(ぐらい)しか残ってないのか問い詰めたらしい。
そこで初めてこれまでのことも認めたそうだ。
続きます。
当時は子供もまだいなくて共働き、おまけに互いの両親も遠距離だったので
連絡だけで特にヘルプは頼まず、落ち着いてからは退社後に顔を出していた。
そんなある日、友達が大勢で見舞いに来てくれたらしくて
冷蔵庫に入れていたお茶が全部無くなってしまい、
ノドが乾いたのでお茶を買いに行きたいけど
個室だったので頼める人もいなくて、まだ歩けなくて困ってたら
看護師が様子を察して代わりに自販機で買ってきてくれたらしい。
もしもの時の為に貴重品の引き出しに小銭入れを入れておいたので
それを渡してお願いしたそうだ。
買ってきてもらったのはペットボトル500mlを2本。
で、何気に小銭入れの中を見たら千円札1枚と小銭が
100円玉10円玉合わせて300円ぐらいしか無かった。
他にお金使った?って聞いたらそれだけだって言う。
小銭入れにはきっかり2000円入れてあったのに。(千円札1枚と小銭千円分)
こんなセコイ疑いを持つのもなんだけど、一度気になったらどうしようもなくて
もう一度小銭をきっかり千円分に戻しておいた。
それから数日後、同じ看護師さんが「また困ってることないですか?」って
声を掛けてきたらしい。
で、その時は売店でスポーツ新聞を買ってきてもらったらしいが
スポーツ新聞なんて120円かそこらだと思うんだが
500円ほど消えていた。
レシートがないのはスポーツ新聞だからしょうがないかと思った。
まさかこんな細かい小銭をくすねるってのも信じられないけど
もう一度だけ千円分に戻して、そこで初めて旦那にこれまでの不信感を話した。
しばらくしてまた「御用はないですか?」と言ってきたので
のど飴を買ってきてもらったらしい。
で、戻ってきた時、看護師の目の前で小銭入れの中を確認し
「ここの売店ではレシートはもらえないんですか?」と聞いたら
急におどおどしだして「ずいぶん高いのど飴のようですが」と言って
2000円入ってたのに、何故1300円(ぐらい)しか残ってないのか問い詰めたらしい。
そこで初めてこれまでのことも認めたそうだ。
続きます。
647: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)22:28:22 ID:Yrk
シングルマザーで生活が苦しくて、お昼ごはんをうちの財布で買わせてもらったって。
ざっくり言えばそういう話だった。
「お金は倍にして返すから黙っててほしい」と最後に言われたって。
入院中に業務外でお世話になってるわけだから
退院時になんらかのお礼をするぐらいのことは私たちだって考える。
だけどいくら小銭の問題とはいえ、はっきりとこれは泥棒なわけで。
しかもその理由を「シングルマザーで生活が苦しくて」としたことに旦那が激怒。
旦那自身、シングルマザーに育てられたから、そのことで同情を引こうとしたと思って
余計に腹が立ったらしい。
退院時には師長にありのままを話した。
どう対処するかは師長に任せるが、結果は報告してほしいと言ってきた。
退院してから10日ぐらい経ってたと思うが、懲戒免職になったと聞いた。
公立病院だったからたぶんそうなると思ってたけど、本人も認めてるし妥当だと思う。
・・・と言うことが昔あったと暮れの忘年会で話したら、ある人から
かわいそうに、頑張ってひとりで子供を育ててる女性をそこまで追いつめなくてもって言われた。
誰にだって魔が差すことはあるし、ほんの出来心でしょう?って。
1回きりなら出来心かも知れんが、向うから声を掛けてきて計3回盗むのが出来心?
金額の大小でもなく、泥棒は泥棒だし、逆に言えば金額が小さいうちに
犯罪だと思い知った方が本人の為にもなると思うんだが。
ざっくり言えばそういう話だった。
「お金は倍にして返すから黙っててほしい」と最後に言われたって。
入院中に業務外でお世話になってるわけだから
退院時になんらかのお礼をするぐらいのことは私たちだって考える。
だけどいくら小銭の問題とはいえ、はっきりとこれは泥棒なわけで。
しかもその理由を「シングルマザーで生活が苦しくて」としたことに旦那が激怒。
旦那自身、シングルマザーに育てられたから、そのことで同情を引こうとしたと思って
余計に腹が立ったらしい。
退院時には師長にありのままを話した。
どう対処するかは師長に任せるが、結果は報告してほしいと言ってきた。
退院してから10日ぐらい経ってたと思うが、懲戒免職になったと聞いた。
公立病院だったからたぶんそうなると思ってたけど、本人も認めてるし妥当だと思う。
・・・と言うことが昔あったと暮れの忘年会で話したら、ある人から
かわいそうに、頑張ってひとりで子供を育ててる女性をそこまで追いつめなくてもって言われた。
誰にだって魔が差すことはあるし、ほんの出来心でしょう?って。
1回きりなら出来心かも知れんが、向うから声を掛けてきて計3回盗むのが出来心?
金額の大小でもなく、泥棒は泥棒だし、逆に言えば金額が小さいうちに
犯罪だと思い知った方が本人の為にもなると思うんだが。
648: 名無しさん@おーぷん 2017/01/02(月)23:08:23 ID:WbR
>かわいそうに、頑張ってひとりで子供を育ててる女性をそこまで追いつめなくてもって言われた。
>誰にだって魔が差すことはあるし、ほんの出来心でしょう?って。
盗人の自己紹介乙
ってことだろうね
人の財布からお金ちょろまかそう、それも職場で客相手になんてありえない
子供がいるからこそ余計にありえない
犯罪なんてやったら子供に合わせる顔がないって考えるのが普通の親だ
>誰にだって魔が差すことはあるし、ほんの出来心でしょう?って。
盗人の自己紹介乙
ってことだろうね
人の財布からお金ちょろまかそう、それも職場で客相手になんてありえない
子供がいるからこそ余計にありえない
犯罪なんてやったら子供に合わせる顔がないって考えるのが普通の親だ
ランダム記事
- 上司からパワハラを受けてたので辞めようとしたら長老スタッフ(スピーカー)が、事情教えてクレクレしに来た。事情をきいたスタッフの「あなただって悪いのよ」という言葉にカチンときて…。
- コトメ「コトメ子の園グッズ作れ!時間も一年以上あるんだから大丈夫でしょ(ドヤ」私「もう作ってあるよ」コトメ「えっ…!?」
- 夫と同期で同じ課の男性。独身主義だったのに大病をしたとたん「結婚!結婚!」になった。「孤独死上等と思ってたが、いざ病気になったら現実が見えた。」
- 男にとっては女子高生が目の前を歩いてるのって肉を目の前にぶら下げられているようなもの
- 他部署の役職者や取引先を「○君」と呼ぶ先輩がいる。でも人によっては「○さん」呼びする。「なんで君とさんで使い分けるの?」との質問に対して先輩の答えは上司が怒るほど失礼な話だった。
- 妻の実家に子連れで帰省したら警察官に「一緒にいる女とはちゃんと結婚しているのか、連れている子供は誘拐じゃないのか」と口頭で確認された
- 旦那実家で結婚式の話し合いをしていたら義弟嫁が「そんなことに無駄金使って馬鹿みたい」と。
- 中途入社してきた社員の歓迎会をした。その社員が「少子化を解決するには十五~六歳の若い女を政府があてがうべき」などと語り出した。
- 不倫した従妹のお葬式の最中、叔母はなにをとち狂ったのか「葬儀に出てくれ」と従妹元旦那に連絡していた
- 同じ研究室の奴に「彼女が欲しいが、女慣れしていなくて、どう接したらいいかわからない」と相談を受けた。助言をしても無理無理と話をきかないのでアホらしくなり帰ろうとしたらいきなり胸ぐらを掴まれて…
- アルバイト先の店長Aはイケている俺アピールが酷く「どうすればモテるか」をアドバイスしまくるおっさんだった。
- 馬鹿嫁「住んであげてるんだから生活費貰わないとですよね?」
- 夫が亡くなると、義兄夫婦が「夫の預貯金寄越せ!」と言ってきた。
- 元夫と付き合っていて結婚予定だという女性が探偵を連れて訪ねてきた。
- 甘いものが苦手だと会うたびに主張する友人A。散々甘いものが食べられないと言いながら毎回必ずデザートを頼む。