退職時に皆からお花を贈り、退職する人はお返しに皆で食べられるような菓子折を置いていくという習慣が職場にある。皆の負担額は大体200円位なのに、この習慣にケチを付けだした。
引用元 : その神経がわからん!その27
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1481602292/
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1481602292/
844: 名無しさん@おーぷん 2017/01/11(水)08:37:41 ID:H1t
パート先のオバチャン(五十代)の神経が分からん。
長くなると思う、ごめんなさい。
うちのパート先では、辞める時に皆から辞める人にお花を贈る習慣がある。
辞めていく人はそのお返しに皆で食べられるような菓子折を置いていく。
皆の負担額は、大体200円位。
この習慣にケチを付けだした。
この習慣は古くから続いていて、昔はより豪華だったんだ。
辞めていく人も菓子折の他に個別にハンカチや小物贈ったり、皆からも花+お菓子+色紙だったり。
でも辞めていく人が多くなって簡略化されていった。その分、双方の負担額も減っている。
私は簡略化されて良かったと思っている。
多分、辞めていく人の負担額は万超えてただろうし。こちらは350円→200円位しか変わってないけど。
でもオバチャンは昔の、ハンカチ貰えたりの豪華だった時期が忘れられないのか「昔はハンカチ貰えたのに、今は菓子折一つで済ますんだから」
「もう、お花も止めない?」
で、ちょっと前に辞めた人が働いてたの一年位だったんだけど「短い人は世話にもなってないんだから、花渡す必要ないし」←いや、世話になってると思うけど
「もっと安い花にすれば良かったのに」とかグチグチ。
お花だって、「今まで有難う」の感謝の気持ちの贈り物であって、菓子折やハンカチの対価じゃないんだけど。
菓子折貰えるだけでいいじゃん…
200円も出せないのかよ。
辞めた人は、一年でやむを得ない事情で辞めただけで、すごく働く人だった。
仕事上かなり助けてもらったはずなのに、菓子折にプラスアルファがないだけであそこまで言うなんて。
それに辞めた人は、よくお土産を皆に持ってきていた。
それをバクバク食べてたくせに、「世話になってない」なんてよく言うよ。
自分は土産すら持ってこないくせに。
いや、持ってこなくてもいいんだけどさ。
人のやった事に文句つけるなら、土産食うなよと思う。
で、更に先週辞めた人がいて↑のオバチャンの発言を聞いてたせいか久々に菓子折にプラスアルファの贈り物を持ってきた。こっちはお花と色紙位しか用意してなかったから恐縮しきり。
彼女は「いいんです、働けて楽しかったし気持ちだから。それに安かったから気にしないで下さい」と。
開けてみるとガラスの小皿。可愛かった。
皆で有難うと感謝し、彼女が帰った後に「追加で贈り物する?」「それだと彼女が気を遣いそうだからランチに誘ってその分を負担すると言うのは?」みたいな話をしていた。
その最中にオバチャン、「ガラスの小皿なんて使わないのよね~要らないわ」と、その彼女と仲良かった人に小皿をポイ!
皆、あぜん…。
贈っても文句言うのかよ!
今までの事も、私含む色んな人が諫めてるのに聞きやしない。
皆最近はスルーしてオバチャンなしで話を進めている。
人が気持ちでくれるものにケチを付ける神経、本当に分からん!
有難くいただいとけよ!
長くなると思う、ごめんなさい。
うちのパート先では、辞める時に皆から辞める人にお花を贈る習慣がある。
辞めていく人はそのお返しに皆で食べられるような菓子折を置いていく。
皆の負担額は、大体200円位。
この習慣にケチを付けだした。
この習慣は古くから続いていて、昔はより豪華だったんだ。
辞めていく人も菓子折の他に個別にハンカチや小物贈ったり、皆からも花+お菓子+色紙だったり。
でも辞めていく人が多くなって簡略化されていった。その分、双方の負担額も減っている。
私は簡略化されて良かったと思っている。
多分、辞めていく人の負担額は万超えてただろうし。こちらは350円→200円位しか変わってないけど。
でもオバチャンは昔の、ハンカチ貰えたりの豪華だった時期が忘れられないのか「昔はハンカチ貰えたのに、今は菓子折一つで済ますんだから」
「もう、お花も止めない?」
で、ちょっと前に辞めた人が働いてたの一年位だったんだけど「短い人は世話にもなってないんだから、花渡す必要ないし」←いや、世話になってると思うけど
「もっと安い花にすれば良かったのに」とかグチグチ。
お花だって、「今まで有難う」の感謝の気持ちの贈り物であって、菓子折やハンカチの対価じゃないんだけど。
菓子折貰えるだけでいいじゃん…
200円も出せないのかよ。
辞めた人は、一年でやむを得ない事情で辞めただけで、すごく働く人だった。
仕事上かなり助けてもらったはずなのに、菓子折にプラスアルファがないだけであそこまで言うなんて。
それに辞めた人は、よくお土産を皆に持ってきていた。
それをバクバク食べてたくせに、「世話になってない」なんてよく言うよ。
自分は土産すら持ってこないくせに。
いや、持ってこなくてもいいんだけどさ。
人のやった事に文句つけるなら、土産食うなよと思う。
で、更に先週辞めた人がいて↑のオバチャンの発言を聞いてたせいか久々に菓子折にプラスアルファの贈り物を持ってきた。こっちはお花と色紙位しか用意してなかったから恐縮しきり。
彼女は「いいんです、働けて楽しかったし気持ちだから。それに安かったから気にしないで下さい」と。
開けてみるとガラスの小皿。可愛かった。
皆で有難うと感謝し、彼女が帰った後に「追加で贈り物する?」「それだと彼女が気を遣いそうだからランチに誘ってその分を負担すると言うのは?」みたいな話をしていた。
その最中にオバチャン、「ガラスの小皿なんて使わないのよね~要らないわ」と、その彼女と仲良かった人に小皿をポイ!
皆、あぜん…。
贈っても文句言うのかよ!
今までの事も、私含む色んな人が諫めてるのに聞きやしない。
皆最近はスルーしてオバチャンなしで話を進めている。
人が気持ちでくれるものにケチを付ける神経、本当に分からん!
有難くいただいとけよ!
846: 名無しさん@おーぷん 2017/01/11(水)09:44:43 ID:ekt
>>844
ケチおばちゃんが辞める時にはお花不要って
これから新しく入る人にも今いる人にも連絡事項にしとくといいw
「(ケチおばちゃん)さんが辞める時にはお花不要、(ケチおばちゃん)さんからのプレゼントもゴミ分別の上廃棄」ってw
ケチおばちゃんが辞める時にはお花不要って
これから新しく入る人にも今いる人にも連絡事項にしとくといいw
「(ケチおばちゃん)さんが辞める時にはお花不要、(ケチおばちゃん)さんからのプレゼントもゴミ分別の上廃棄」ってw
848: 名無しさん@おーぷん 2017/01/11(水)11:38:11 ID:9LQ
>>846
でもきっとこういうババアは簡単には辞めないよね…
「昔は~」で始まり今を貶す話ってたいていろくなもんじゃない
でもきっとこういうババアは簡単には辞めないよね…
「昔は~」で始まり今を貶す話ってたいていろくなもんじゃない
853: 名無しさん@おーぷん 2017/01/11(水)13:36:44 ID:YCj
>>844
200円ぽっちも出せない経済状態なんだよ。ずっと(オバチャンが辞める時も)スルーでいいと思う。
200円ぽっちも出せない経済状態なんだよ。ずっと(オバチャンが辞める時も)スルーでいいと思う。
856: 844 2017/01/11(水)13:55:46 ID:9jp
>>846
このオバチャン、>>848さんの言うとおり、ヌシみたいになってて辞めそうもないw
最古参だよ。だから、他の人も強く言えなかった部分もある。
「お世話になったんだから…」「昔と違うんだから」と諫めても、「いや、一年しかいなかったじゃん」「あの人はハンカチくれたのに」とグチグチが止まらないから皆スルー気味。
辞めなさそうにないけど、皆発言に呆れてるから花ナシは実行されそう。
オバチャンは何も持ってこない可能性あるね。
>>853
それが、このオバチャン、誰よりもガンガンに働いてるし、由緒正しい家の出らしくて金銭的に困ってはなさそうなんだ。
他の人の為にお金出すのが極端に嫌なんだと思う。
昔は、出す金額よりもいいもの(自分の欲しいものやお菓子)が手に入ったから文句言わなかったんだろう。
その方がタチ悪いけどね。
花ナシは多分実行されそうだけど、オバチャンが辞める日が来るのかどうか。
このオバチャン、>>848さんの言うとおり、ヌシみたいになってて辞めそうもないw
最古参だよ。だから、他の人も強く言えなかった部分もある。
「お世話になったんだから…」「昔と違うんだから」と諫めても、「いや、一年しかいなかったじゃん」「あの人はハンカチくれたのに」とグチグチが止まらないから皆スルー気味。
辞めなさそうにないけど、皆発言に呆れてるから花ナシは実行されそう。
オバチャンは何も持ってこない可能性あるね。
>>853
それが、このオバチャン、誰よりもガンガンに働いてるし、由緒正しい家の出らしくて金銭的に困ってはなさそうなんだ。
他の人の為にお金出すのが極端に嫌なんだと思う。
昔は、出す金額よりもいいもの(自分の欲しいものやお菓子)が手に入ったから文句言わなかったんだろう。
その方がタチ悪いけどね。
花ナシは多分実行されそうだけど、オバチャンが辞める日が来るのかどうか。
ランダム記事
- スーパーで仕事中、横で女性が仁王立ちしているのに気付いて声をかけた。女性は私の名札を見て「山田さんね!?」ときいたので返事をしたら往復ビンタをされた。
- 元夫と付き合っていて結婚予定だという女性が探偵を連れて訪ねてきた。
- 学生時代にバイトしていた某飲食店。ランチ時は3000円以上の会計じゃないとクレジットカードでの支払いはお断りする事になっていた。
- 私は自他共に認めるブスだが結婚して子供をもうけた。私にそっくりな息子が生まれて旦那は息子にリア充的な意味で将来は無いと決めつけた。
- 私のお弁当を覗きこんで「そんなんじゃいいお嫁さんになれないよ?」
- 劇場入り口で揉めてる女性グループがいた。「観劇に小さい子供を連れて来るのは非常識」「ウチの子賢いからちゃんと理解できるし!」→そこへ通りすがりのおばちゃんグループが…
- 結婚式に兄と兄嫁も招待したんだが、後日、兄嫁が「お嫁さん友達少なすぎ、ショボ婚」と批判してたと知った。
- 雑誌の付録のポーチやバッグをロッカー室に「ご自由にどうぞ」と貼り紙して置いておいた。が、2週間たっても全然なくならなかったので捨てたら…
- 義兄嫁から「有機」ってどう思う?って聞かれたから、有機溶剤って答えたらブチ切れられた。まさか有機が子供の名付け候補だと思うわけないだろ!
- 姪のためにショーのチケットをとって兄嫁に渡していたが用事で行かなかったと聞いた。用事ならしょうがないなーって思ってたら知り合いのインスタに兄嫁が。
- 【復讐】バイト先の同僚A子は私の恋人が難病にかかってることを知りながら「私子ちゃんは恋人さんと結婚しても恋人さんすぐ死んじゃうね!」という一方的なトークをバイト中延々と聞かせてきた
- 義兄(姉の夫)が「男の友情は素晴らしい」教の信者なのは知ってたが、姉と結婚してからやたらと「女の友情は脆い、女の友情プゲラ」と発言するようになった。
- 八つ当たりした相手にすり寄ってくる親戚の神経疑う
- パートで入った職場で犬ブームが到来し犬を飼う人続出。その中でAさんの犬の飼い方が酷かった。
- 必ず遅刻してくる子がいる。会社には遅れないんだけど「友人と遊びに行く時だけ」遅れてくる。