両親の離婚後、母に引き取られた妹は中卒で働きに出され、50過ぎのおじさんとデキ婚。
引用元 : 何を書いても構いませんので@生活板 40
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1486865428/
※こんなお話もあります。
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1486865428/
330: 名無しさん@おーぷん 2017/02/19(日)15:05:09 ID:PHq
私は父子家庭に育った。
こういう事を言うと叩かれるかもしれませんが、パートが決まったばかりの母親
(離婚直前まで専業でした。母は高校卒業してすぐ父と結婚した為社会経験ゼロ)
に育てられなくてよかったと思っています。
現に引きとられた妹は成績も運動能力もよかったのに
母の「奨学金なんて借金だ」の一言で大学どころが中卒で働きに出されました。
どうやら実家を当てにしていたようでしたが、祖父母のうち祖父がボケ始めたので早期退職をして介護付きマンションに引っ越す事となり住めなくなった為、母の彼氏の家に転がり込むかたちになったそうです。
母の彼氏が嫌で(いやらしい目で見てきたらしい)居酒屋で深夜まで働くようになりそこで知り合った50過ぎのおじさんと同棲を始めて子供が出来たので結婚したようです。
26にして56の旦那と4人の子持ち、コンビニと清掃の掛け持ちをしてるそうです。
4人の子供のうち2人が自閉症、1人が重度の身体障害、1人がまだわかりませんが発達の疑いが高いとか。
妹の我慢強い生活あだになり私と父に助けを求める事なく、私たちが知った時には大分経ってからです。
もっと早く気づいていたらと思うと切ない…
会うたびにお金の話、自由がない、お姉ちゃんはずるい、そんな愚痴ばかり。
この経緯を見て私も母子家庭に育っていたら進学や就職を自由に自分の思う通りに選べなかったと思います。
父は離婚後、母に何度か「彼氏が出来たから連絡しないで」いなくなると母からの復縁要請に振り回される…そんな繰り返しでした。
結局再婚する事なく(外で彼女はいたようですが家には持ち込まなかった)きてましたが私が大学を卒業し一人暮らしが決まって数ヶ月後「再婚しようと考えている人がいる」と連絡を貰い祝福しました。
私にとって親とは父と父の再婚相手です。その母の事は実の母よりも大切にしたいと思う存在です。
よくここでは親権は母親が持つべきだとか女性は夫への意地で子供の親権は自分にと思う方が多いみたいですが、子供の将来をよく考えて決めてください。
冷静に考えてください。意外と男親が親権をとって育てる方がいい事も多いと思います。
母性という言葉だけではかならずしも子供は育てきれられないと思います。
収入の高い女性もいますがそんな人は稀ですし、そういう人は存分に引き取ればいいかとおもいます。
こういう事を言うと叩かれるかもしれませんが、パートが決まったばかりの母親
(離婚直前まで専業でした。母は高校卒業してすぐ父と結婚した為社会経験ゼロ)
に育てられなくてよかったと思っています。
現に引きとられた妹は成績も運動能力もよかったのに
母の「奨学金なんて借金だ」の一言で大学どころが中卒で働きに出されました。
どうやら実家を当てにしていたようでしたが、祖父母のうち祖父がボケ始めたので早期退職をして介護付きマンションに引っ越す事となり住めなくなった為、母の彼氏の家に転がり込むかたちになったそうです。
母の彼氏が嫌で(いやらしい目で見てきたらしい)居酒屋で深夜まで働くようになりそこで知り合った50過ぎのおじさんと同棲を始めて子供が出来たので結婚したようです。
26にして56の旦那と4人の子持ち、コンビニと清掃の掛け持ちをしてるそうです。
4人の子供のうち2人が自閉症、1人が重度の身体障害、1人がまだわかりませんが発達の疑いが高いとか。
妹の我慢強い生活あだになり私と父に助けを求める事なく、私たちが知った時には大分経ってからです。
もっと早く気づいていたらと思うと切ない…
会うたびにお金の話、自由がない、お姉ちゃんはずるい、そんな愚痴ばかり。
この経緯を見て私も母子家庭に育っていたら進学や就職を自由に自分の思う通りに選べなかったと思います。
父は離婚後、母に何度か「彼氏が出来たから連絡しないで」いなくなると母からの復縁要請に振り回される…そんな繰り返しでした。
結局再婚する事なく(外で彼女はいたようですが家には持ち込まなかった)きてましたが私が大学を卒業し一人暮らしが決まって数ヶ月後「再婚しようと考えている人がいる」と連絡を貰い祝福しました。
私にとって親とは父と父の再婚相手です。その母の事は実の母よりも大切にしたいと思う存在です。
よくここでは親権は母親が持つべきだとか女性は夫への意地で子供の親権は自分にと思う方が多いみたいですが、子供の将来をよく考えて決めてください。
冷静に考えてください。意外と男親が親権をとって育てる方がいい事も多いと思います。
母性という言葉だけではかならずしも子供は育てきれられないと思います。
収入の高い女性もいますがそんな人は稀ですし、そういう人は存分に引き取ればいいかとおもいます。
※こんなお話もあります。
ランダム記事
- 出産後に夫が赤ちゃんに変化した
- 私の服を脱がせたところで兄は父に取り押さえられた
- 10ヶ月の女の子を残して義弟が急逝。義弟嫁は子供を引き取る気はないと言うので私夫婦が育てることにしたが、娘が高校生の時に突然あの女が現れた。
- 旦那親と同居だったんだが、義母が亡くなって百日法要が終わった頃から義父の様子がおかしくなって、ある日、義父に襲われた。
- 旦那と子育ての意見が合わなくて昨年末に離婚した。私は完全にエネミーだったけど、遊んで食べるお菓子の件で揉めたのがきっかけで目が覚めた。
- 元夫の再婚相手から苦情の電話がかかってきたよ。
- 兄夫婦は2年目で倦怠期。この状況をどうにかせんと、兄が思いついたのがサプライズプレゼントで指輪を渡してラブラブ夫婦に戻ること。
- 末っ子の妹にイライラする。泊まりに来るのに予定を全然知らせてこない、こちらの都合を気にしない。
- 【察して】母の定年退職祝いの旅行へ嫁を誘ったが行かないと断られた。行かないのはいいけど、俺が行くのも許さん、離婚も覚悟しろとか言い出した。
- 両親が妹の就職祝いに新車をプレゼント。しかし事故で廃車に!!親戚「知り合いが車譲ってくれるって」→妹「こんなダサい車恥ずかしくて乗れない!皆に笑われる!」
- 義弟嫁さんは可愛すぎて同性に嫉妬されることが多く友達がいないらしい。だから仲良くなってと言われて最初は歓迎していたんだけど、義弟嫁さんが何か変で・・・。
- 【浅ましい】子供が大学を留年することになったので元旦那に養育費の延長を打診したら奨学金を借りろと言われた
- 夫が亡くなると、義兄夫婦が「夫の預貯金寄越せ!」と言ってきた。
- 知り合いに誘われて一緒に矯正下着の販売店に行っているんですが宗教みたいで違和感を感じています。
- 親と兄の金で悠々自適なヒキニートをしている弟が「愛玩子である苦しみ」をSNSに綴っていた。